「台湾語」の解釈をめぐって

11月 27th, 2014 | Posted by xiaofan in 小ネタ - (「台湾語」の解釈をめぐって はコメントを受け付けていません)

TAIWAN_MAPS03
大家好! xiaofan です。この秋、日本からの台湾旅行客が増加しているそう。そんな中、とある友人が台北にやってきました。初めての台湾ツアーの忙しい隙間をぬって予定をこじあけてくれた彼女が開口一番、こう言うのです。「いやあ、台湾語がさっぱりわからなくて、どうしようかと思った」……この一文、あなたならどう解釈しますか。

文脈から察するに、現地の言葉を「地名+語」という方程式に当てはめて、

台湾語 = 台湾で使われている語

のように解釈している人は多いのではないでしょうか。けれども、実はこの台湾語という語、いろんな解釈があるのです。まず、冒頭の例から考えてみましょう。現地には選択肢がたくさんあるということが、想定されていないのかもしれません。日本の言語環境をそのまま当てはめていると受け止められます。台湾で使われている言葉といっても、中国語、客家語(はっかご)、原住民族の言葉などたくさんあります。結局、そのどれを指すのか、もしかしたら相手は測りかねることになります。

二つめの解釈は、これ。

台湾語 = 中国語(北京方言)

実際、ある翻訳会社ではこのように位置づけているそう。それは台湾語 = 台湾の国語、そして台湾で国語とされるのは中国語の北京方言だから、という理由によるもの。ただこれは、あくまでも日本人向けの用語という理解に留めておく必要がありそうです。というのも台湾では、台湾語は特定の言語体系を意味するのです。つまり、三つめの解釈です。

台湾語 = 閩南語(びんなんご・みんなんご)

台湾では学校で用いられる中国語の北京方言を国語と呼び、特に南部や上の世代が日常生活で多く使う言語を台湾語もしくは台語と呼び分けています。言語体系としては、中国の閩南地方で用いられていた言語がベースになっているそう。一般に中国語の声調(トーン、イントネーション)は 4 声ですが、台湾語の声調は諸説あり 6 声とも 8 声ともいわれます。たとえば「わたしは日本人です」を言うとこうなります。

漢字表記 我是日本人
中国語の拼音表記 Wǒ shì rìběn rén
台湾語の拼音表記 Gòa sī jìt-pún-lang

音だけ見ると、なんだかまるで違うのですが、台湾語の基本的な文法構造は中国語に似ています。言語学的な位置づけはさまざま議論があるようですが、400 年以上前に中国大陸から渡ってきた人たちがいた歴史を考えると、その人たちの言葉が根付いたのではないかと想像します。

日常生活では、この三番めの解釈で言う台湾語を台語と呼び、二番めの解釈である中国語(北京方言)を国語と呼んで、相手や場面によって両者を切り替えながら話します。たとえば市場のおばちゃんも、最初は台語で話しているけれど、わからないと認識するとすぐに国語に切り替えます。台北では台湾語の比率はやや低く、台湾南部に向かえば向かうほど使用率があがるそう。この使用に関して、こんな記述を見つけました。

台湾語は一地方の方言ということで長い間、抑圧されてきました。ところが1987年に戒厳令が解禁されてから本土化意識(台湾人アイデンティティー)が高まり、それまで日常生活でしか使うことが許されなかった台湾語はあらゆる場面での活躍が目立つようになりました。(略)政治の場においても、これまで唯一、公用語として使用されてきた國語(台湾華語)を使うよりも、台湾人である証を示す意味で、台語(台湾語)を話すほうが民衆に受けが良いとされるようになりました。

出典 : 『はじめての台湾語』 明日香出版社

戒厳令下、たとえば学校では台語の使用は禁じられ、うっかり使うと罰が待っていたとか。台湾では 11 月 29 日に選挙が行われることもあって、街には選挙カーが走り回っているのですが、候補者への投票を呼びかける言語は、台語国語が入り交じります。

「台湾語」と言われた時に、それが何を意味するのか、聞く側のリテラシーも問われるといえるかもしれません。また日本と台湾、この近さであっても、まだまだ台湾がどういう言語環境にあるところなのかがよく知られていない、ということを表しているように思えてなりません。

繁体字どころ台湾から xiaofan でした。再見囉~!

おまけ :「スピード翻訳」では、24 時間 365 日、中日・日中・韓日・日韓の翻訳を受け付けております(もちろん、英日・日英翻訳も)。ただし、オンラインで受け付けているのは、繁体字表記の中国語のみとなります。

中国語の繁体字での翻訳でよいのか、現地に古くから伝わる台湾語(閩南語)がよいのかがご不明の場合は、コンシェルジュ翻訳サービスまでお問い合わせください。


今年、最先端のクリスマスクッキーは「ジェンダーレスでオーガニックで菜食主義者向け」?

11月 26th, 2014 | Posted by maggy in 小ネタ - (今年、最先端のクリスマスクッキーは「ジェンダーレスでオーガニックで菜食主義者向け」? はコメントを受け付けていません)

'So this is what the world is coming to...' by zee-bra

こんにちは、maggy です。色づいた葉が美しい晩秋ですが、町もイルミネーションで色とりどりに華やいで、もうクリスマスが近いと感じさせられます。

これまでに「『Christmassy(クリスマシー)』!クリスマス気分いっぱいな英語表現」や、「マルドワイン、ホットトディ、エッグノッグ…外国に伝わる寒い冬の飲み物」をご紹介しましたが、今回は海外でクリスマスによく食べられるお菓子の最先端のニュースをご紹介します。

さて、皆さんは、ジンジャークッキーというお菓子を食べたことがありますか? ヨーロッパで広く見られる、人型をして、生姜や香辛料が練りこまれたお菓子です。クリスマスツリーのオーナメントにもよく使われます。英語では、ジンジャーマン(ginger man)、あるいはジンジャーブレッドマン(gingerbread man)とも呼ばれます。

先日、オーストラリアのメルボルンで、このお菓子の「世界最先端版」が発売され、話題になりました。それは写真(左上)のようなお菓子です。一見、普通のジンジャークッキーのようですが、こんなラベルが付いていたのです。

Organic genderless gingerbread figures – VEGAN
オーガニックで性別のない人型ジンジャーブレッド – 完全菜食主義者向け

man という英単語は「人」の一般名称として使われることがあります。しかし、この響きには、どうも男性中心なイメージが付いてまわります。例えば、これまで business man(ビジネスマン/実業家)を、女性の社会進出を背景に、性別は関係なく business person(ビジネスパーソン)と呼ぼう、などという議論がありました。今ではずいぶん浸透していますね。

このオーストラリアのお店は、ジンジャー man ではなく、男女どちらというわけでもない figures(人型)と名付けてます。さらにはオーガニックで完全菜食主義者向けと、さまざまな現代的な配慮がなされたクッキー、というわけです。

これを見たある人が、オンラインフォーラム「Reddit」に写真をシェアしました。こんなコメント付きで。

So this is what the world is coming to…
それで、これが世界が向かっている方向ってわけだ…

この投稿には、2,000 件以上のコメントが寄せられ、なかには「やり過ぎ」「頭でっかち」などの批判も多々。BBC はこの事態を、「焼き菓子への男性支配が、ついに終息を迎えた。しかし、すべての人が祝福しているわけではない」などと、やや冗談を交えて(?)報道しました(参考:BBC News – #BBCtrending: The organic genderless gingerbread debate)。

言葉というのは物事をどう捉えるかという社会の窓なので、あらゆる多様性に配慮し、平等にしたいものです。でも慣習というものも文化ですし、バランスが難しいですね。子どもに、これからはジンジャーフィギュアと呼ばせるのも、なんだか……。

丸みを帯び、中性的にも見える写真のジンジャーブレッドマン……おっと、違いました、ジンジャーフィギュア。あるいはジンジャーパーソン? 話のネタに、今年のクリスマスギフトにお一ついかがでしょう。

photo : So this is what the world is coming to… posted by zee-bra


2014/12/01(月) 0 時から 6 時までサイトメンテナンスをおこないます

11月 24th, 2014 | Posted by admin in お知らせ - (2014/12/01(月) 0 時から 6 時までサイトメンテナンスをおこないます はコメントを受け付けていません)

LOGO

スピード翻訳株式会社では、2014/12/01 の深夜から早朝にかけて、サイトリニューアルのためサービス停止をともなうメンテナンスを実施します。この間の見積りのご確認、新規ご依頼、納品案件の引き取り、新規会員登録、会員情報の更新はできませんので、あらかじめご了承ください。

日程と作業内容の詳細は、以下のとおりとなります。

■ 作業日時 ■
2014/12/01 (日) 00:00 ~ 06:00
※ 終了時刻は、作業の進捗によって前後することがあります

■ 作業内容 ■
「スピード翻訳」サービスのリニューアル

■ 作業の影響 ■
「スピード翻訳」の全サービス(スピード翻訳・オークション翻訳)の停止を実施します。上記の時間帯に「スピード翻訳」をご利用いただくことはできません。
※ サイトの閲覧、自動見積り、「スピード翻訳」新規ご依頼、新規会員登録、会員情報の更新、マイページの利用(納品案件の確認や引取りなど)などができなくなります

また、先日、「『オークション翻訳』サービス~終了のお知らせ」でお知らせいたしましたとおり、サービス再開後は、「オークション翻訳」サービスは終了いたします。ご容赦ください。
※ 取引が成立したものに関しては、これまでどおり納品後にデータの引取りなどはできます

お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようなにとぞよろしくお願い申し上げます。


高倉健先生一路走好

11月 19th, 2014 | Posted by liang in 小ネタ - (高倉健先生一路走好 はコメントを受け付けていません)

'railroad/線路' by Ai Amo

こんにちは、liang です。俳優の高倉健さんが亡くなったという報道がありました。

わたしはあまり映画に詳しくありませんが、主演映画『鉄道員(ぽっぽや)』での演技の素晴らしさにとても感動した記憶があります。

高倉健さん(高仓健 Gāocāng Jiàn/「ガオツァン・ジエン」のように発音)は、中国でも「硬汉」(男らしい、ハードボイルド/「汉」は「漢」の簡体字)の俳優として非常に有名です。

今回の死去のニュースに対して、中国外交部(外務省に相当)は「日中両国間の文化交流を促進するために、重要な、積極的な貢献をした」と高倉健さんをたたえて、「表示哀悼」と、哀悼の意を表しています。

また、日本・中国の合作映画『単騎、千里を走る。』(中国語タイトル : 千里走单骑)で、主演の高倉健さんと一緒に仕事をした張芸謀(チャン・イーモウ)監督をはじめ、中国芸能界の著名人たちが故人との思い出を語っています。

高倉健さん死去のニュースが中国国内で大きく報道されたことから、その死を悼む多くの中国人がインターネット上に

一路走好

という言葉を残しています。これは、「安らかに眠ってください」、「ご冥福をお祈りします」といった意味になります。

一路」は、「道中、道すがら」の意味で、「」は現代中国語では「走る」ではなく「歩く、離れる」という意味です。「走好」は人を見送るときに「お気をつけて」と言う場合に使います。

一路走好」(「イールー ゾウハオ」のように発音)という言葉はシンプルですが、故人に対する優しさが素直に伝わる、前向きで温かい言葉ですね

高仓健先生,一路走好。

photo : “railroad/線路” by Ai Amo


「オークション翻訳」サービス~終了のお知らせ

11月 18th, 2014 | Posted by admin in お知らせ - (「オークション翻訳」サービス~終了のお知らせ はコメントを受け付けていません)

LOGO

平素より「スピード翻訳」をご愛顧いただき、まことにありがとうございます。

弊社でご提供しております「オークション翻訳」ですが、サービスのご利用状況などを鑑み、

2014/12/01 を持ちましてサービス終了

することといたしました。
※ 「スピード翻訳」、「指名翻訳」はサービス継続いたします

また、「オークション翻訳」のサービス終了にともない、2014/11/25 にて、新規案件の受付も終了いたします。

サービス終了後にも 2014/11/25 以前にご依頼いただいた案件のうち、取引が成立したものに関しては、これまでどおり納品後にデータの引取りなどはできますので、ご安心ください。
※ ただし、納品後 3 ヶ月を経過した案件については、情報保護の観点から原稿・納品物を削除いたします。あらかじめご容赦ください

勝手ながら、ご理解、ご容赦のほどよろしくお願いいたします。2008 年のサービス開始より、多くのお客さまにご利用いただきまして、誠にありがとうございました。今後は、「スピード翻訳」、「指名翻訳」をご利用いただければ幸いです。

今後とも「スピード翻訳」をご愛顧くださいますようお願いいたします。