中国の信号は紅と緑と黄

7月 29th, 2013 | Posted by liang in 小ネタ - (中国の信号は紅と緑と黄 はコメントを受け付けていません)

'Traffic Lights' by bomvu

こんにちは!liang です。夏本番ですね。ところで夏の色と言えば、わたしは海や空の鮮やかな青色を思い浮かべます。

「色」は中国語で「颜色 yánsè」と言います。顔色(かおいろ)の意味もありますが、ふつうは色の意味です。日本語にも「顔料」という言葉がありますから、それほど違和感はないですね。

「青色」は、中国語では「蓝色」(「」は「藍」の簡体字)と言います。日本語では、藍色(あいいろ)はくすんだ青色を指しますが、中国語では blue の意味で使います。

中国語にも「」という字はあり、青色あるいは緑色を指しますが、「青天」(青い空)、「青出于蓝」(出藍の誉れ。弟子が師に勝る)のように、主に熟語の中で使うようです。野菜のことを中国語で「青菜」とも言いますが、この「」はもちろん緑色のイメージですね。日本語でも青は緑色の意味を含んでいて、「青虫は何色か」などと考えると少々ややこしく感じます

小さいころ、赤、青、黄色の信号機の絵を描いたときに、青信号のところに青色を塗ったことがあります。「青」信号だから安直に blue を選んだのでしょうが、信号機をよく見ると、どちらかと言えば緑色に近いでしょう。少し恥ずかしい思い出です。

青信号は中国語で「绿灯」と言います。英語の green light と同じですね(なぜ日本では青信号と言うのか、については諸説あるようです)。

赤信号は「红灯」です。中国語では、赤色は「红色」と言います。もちろん「」という字もあり、「赤道」(意味は日本語の「せきどう」と同様)などに使いますが、赤色を表す場合は、口語ではふつう「」を使います。なお、黄信号は「黄灯」です。

」は、中国ではおめでたい色とされていて、非常によく使われる色です。日本でも「中国と言えば赤色」というイメージがありますよね。本や雑誌を作る際、デザイナーに「中国っぽい感じで」と依頼したら、だいたい赤を基調としたものが出来上がるでしょう

色を表す中国語をいくつか紹介します。

【1】 红色 hóngsè 「赤」

【2】 黄色 huángsè 「黄」

【3】 蓝色 lánsè 「青」

【4】 白色 báisè 「白」

【5】 黑色 hēisè 「黒」

【6】 绿色 lǜsè 「緑」

【7】 紫色 zǐsè 「紫」

【8】 棕色 zōngsè 「ブラウン」

【9】 橘黄色 júhuángsè 「オレンジ」

【10】 粉红色 fěnhóngsè 「ピンク」

色というのは、国や地域によって、あるいは個人差によって認識が異なることもあります。言葉によって自分の頭の中にある色を正確に伝えるのは、とても難しいことだと思います。印刷・デザインの業界で、色を厳密に区別する必要がある業務では、色見本を使用し、色番号で指定するなどします。

翻訳を依頼する際、微妙な色の違いについて記述する場合は注意すべきでしょう。翻訳者に対してできるだけ正確にこちらのイメージする色を伝えて(理想的には目で色を確認してもらって)、ぴったりと合う言葉に置き換えてもらう必要がありますね。目的の言語の色名で Google の画像検索をしてみるのも、イメージを確認するのに役立つと思います。

photo : “Traffic Lights” by bomvu


2 人の専門家によるダブルチェック。「コンシェルジュ校正」サービス

7月 23rd, 2013 | Posted by admin in お知らせ | キャンペーン - (2 人の専門家によるダブルチェック。「コンシェルジュ校正」サービス はコメントを受け付けていません)

'Working on the Blog Marketing paper' by  Kevin Lim

スピード翻訳」では、今年の 3 月から「コンシェルジュ翻訳」サービスを開始いたしましたが、おかげさまでかなりの反響をいただいております。

これまで「コンシェルジュ翻訳」サービスで翻訳の他に、英文の校正のみも承っておりましたが、お問い合わせが多くなってきたため、「コンシェルジュ翻訳」の姉妹サービスとして英文校正に特化した「コンシェルジュ校正」サービスを開始いたしました。

こちらはどんなサービスかと言いますと……

  • ジャーナルの規定に沿って論文は書いたが、念のため第三者のネイティブスピーカーにもチェックしてほしい
  • 英語でアブストラクトだけ書いたが、文法や用語の選択が適切かみてほしい
  • 海外のジャーナル(学会誌・専門誌など)に投稿する英文論文を作成したけど、投稿規程のチェックをしてほしい

……といった英語を母語としない研究者の方が英語で書いた学術論文のネイティブチェックのサービスです。

具体的には、以下のようなチェックをおこないます。

  • 英語の専門家によるチェック
    ここでは英文の流暢さや論旨の展開など文章の中身を中心にチェックし、洗練された英文に仕上げます。スペリングや時制など文法的なチェックはもちろん、接続詞や語彙の選択の適切さから全体の論理展開までトータルにチェックします
  • 分野の専門家によるチェック
    お預かりした原稿の専門分野のスペシャリストによる用語の確認、専門的な内容のチェックをおこないます。歯列矯正に関する論文であれば、歯学の歯科矯正学に精通した校正者が対応いたします

このように 2 人の専門家によるダブルチェック体制を設けておりますので、自信を持って論文も投稿していただけます。

万が一、投稿先からリジェクト(差し戻し)をされた際には、 納品後 60 日間はなんどでも無料で修正いたしますのでご安心ください。

もちろん、 日本語原稿からの英語翻訳+校正も承っております。
※ この場合は、別途、翻訳料も必要となります

なお、キャンペーン特価として、「ブログを見た!」とメール、お電話で一言お伝えいただければ、「コンシェルジュ校正」サービスを通常価格 9 円 / 単語(税抜)の 10 % オフ、特別価格 8.1 円 / 単語(税抜)でお見積りを作成いたします。
※ 科研費でのお支払いにも対応しておりますので、ご遠慮なくお申し出ください

こちらは、2013 年 9 月末までの限定キャンペーンとなります。是非この機会に「コンシェルジュ校正」サービスをご利用ください。

こちらの「コンシェルジュ校正」は英語の学術論文の校正をメインとしたものですが、契約書ビジネス文書一般文書などにも対応しております。
また、専門分野の専門家のチェックは必要とせず、シンプルなネイティブチェックのみを依頼したいという案件にも対応しています。ご遠慮なくお問い合わせください。

photo : “Working on the Blog Marketing paper” by Kevin Lim


海外の道路に出没する「眠っている警察官」とは?

7月 1st, 2013 | Posted by maggy in 小ネタ - (海外の道路に出没する「眠っている警察官」とは? はコメントを受け付けていません)

'Traffic calming with aggressive speed bumps 1' by joshua_putnam

こんにちは、maggy です。7 月 1 日は「国民安全の日」という記念日なんだそうです。1960 年に産業災害や交通事故の増加を受けて、日本国民に交通安全を啓発するために制定されたとのこと。

以前、国際運転免許証を取得した旨をお話しました。

今回は、アメリカ、イギリス、ニュージーランド、ジャマイカなどの道路で見かける、交通安全のための”ちょっと変わったもの”をご紹介します。

それは、「sleeping police(眠っている警察官)」です。道路に横たわり、微動だにせず熟睡しております。しかも、結構こんもりしています。

一体どういう状態で寝ているのか……といいますと、百聞は一見にしかず。写真をご覧ください。

つまり、自動車を減速させるための隆起のことです。アメリカや日本では speed bump(スピードバンプ)と呼びますが、イギリスやジャマイカなどでは、道路でスピードの出し過ぎを見張る警察官に見立てて sleeping police あるいは、sleeping policemen と呼ぶのです。

ニュージーランドでは、ヘラジカを意味する moose(ムース) とも呼ぶそうです。そういえばニュージーランドに行ったとき、大自然に囲まれながらのドライブは気持ちが良かったものの、道路にゴロゴロと動物の死体が横たわっていたのを覚えています(かわいそうですが!)。ニュージーランドらしいですね。

道路で”寝ずの番”をしている警察官、あるいはヘラジカ。日本でローカライズするとしたら、なんと呼ぶのがいいでしょう。……なんていう考え事をしながら運転をしてはいけませんね。本日を機に改めて気を付けましょう。

おまけ : 急いで慌てるのは事故の元! 翻訳に間違いや勘違いがあると、信用に関わりますね。お急ぎの時こそプロにお任せ。「スピード翻訳」をご活用ください!

photo : “Traffic calming with aggressive speed bumps 1” by joshua_putnam