暦のひみつ ~ September(9月)は、第7の月?!

8月 8th, 2017 | Posted by maki in 小ネタ - (暦のひみつ ~ September(9月)は、第7の月?! はコメントを受け付けていません)
'September Poster Calendar' by Jason Taellious

こんにちは、maki です。きょうは前回の September(9 月)の最初の sept は、ラテン語の 7 (septem) を起源に持つ語彙なのに、月の名前になるとなぜ 9 月になるのか……という話です。

英語とフランス語、ラテン語の月の名称を並べてみました。英語は、その成立にフランス語の影響を受けていますが、元はゲルマン語由来の言語なので、比較のためにゲルマン語系のドイツ語も並べてみました。

英語 フランス語 ラテン語 ドイツ語
1 月 January Janvier Jānuārius Januar
2 月 February Février Februārius Februar
3 月 March Mars Mārtius März
4 月 April Avril Aprīlis April
5 月 May Mai Māius Mai
6 月 June Juin Jūnius Juni
7 月 July Juillet Jūlius Juli
8 月 August Août Augustus August
9 月 September Septembre September September
10 月 October Octobre Octōber Oktober
11 月 November Novembre November November
12 月 December Décembre December Dezember

比較のために比べてみましたが、英語、フランス語、ラテン語、ドイツ語ともに、そっくりですね!英単語は、ラテン語系の言語(フランス語もこの範疇)とゲルマン語系の言語(ドイツ語など)と比較すると、そのどちらかにかなりの類似性がある例はよく見かけますが、ここまでそっくりだとは思いませんでした。

9 月 / 10 月 / 11 月 / 12 月は、どの月も同じ語尾で終わっています(英語・ラテン語・ドイツ語 : -ber / フランス語 : bre)。この部分だけを抜き出して、各月とその数字を見てみましょう。

英語 ラテン語の数 意味
9 月 September septem = 7
10 月 October octo = 8
11 月 November novem = 9
12 月 December decem = 10

この接尾辞の -ber の意味は明確にわかってはいませんが、仮に「……の」だと考えると、

  • 9 月 = 7 の月
  • 10 月 = 8 の月
  • 11 月 = 9 の月
  • 12 月 = 10 の月

……となります。

だとすると、

  • 8 月 = 6 の月
  • 7 月 = 5 の月
  • 6 月 = 4 の月
  • 5 月 = 3 の月
  • 4 月 = 2 の月
  • 3 月 = 1 の月

……と逆算できます。

3 月 = 1 の月であるというこのズレは、暦の考え方の違いに起因しています

3 月は、現在の暦(グレゴリオ暦)では 3 番めの月ですが、それ以前のユリウス暦までは 3 月が 1 年の始まりだったのです。なので、

  • 3 月 = 1 の月

……には何の矛盾もないのです。春は、生命の息吹を感じる時期。3 月が 1 年の始まりなのは、現代にとっても自然な考えのように感じますね。
※ ユリウス暦 : 紀元前 45 年にカエサル(ジュリアス・シーザー)が制定 / グレゴリオ暦 : 1582 年にローマ教皇グレゴリウス 13 世が制定

おまけ
英語とドイツ語の類似性は、月の名称だけでなく、数字にも見られます。月の名称は、英語でもフランス語、ラテン語、ドイツ語間での共通点はとても多いですが、数の名称については、4 = four : vier(フィーア)、5 = five : fünf(フュンフ)、7 = seven : sieben(ジーベン)、10 = ten : zehn(ツェーン)あたりが似ているなあ……と感じます。

英語 フランス語 ラテン語 ドイツ語
1 one un unus eins
2 two due duo zwei
3 three trois tres drei
4 four quatre quattuor vier
5 five cinq quinque fünf
6 six six sex sechs
7 seven sept septem sieben
8 eight huit octo acht
9 nine neuf novem neun
10 ten dix decem zehn

関連記事 :
QUICKTRANSLATE says…… : イギリスの 10 億は、アメリカの 10 億ではない?!


イギリスの 10 億は、アメリカの 10 億ではない?!

8月 4th, 2017 | Posted by maki in 小ネタ - (イギリスの 10 億は、アメリカの 10 億ではない?! はコメントを受け付けていません)
'One Billion Dollars' by Matt Brown

こんにちは、maki です。前回の記事大きな数の単位の名称がアメリカ英語とイギリス英語で違っている……という話にちょこっとだけ触れましたが、きょうはそんな話題です。

US UK
1,000 thousand thousand
1,000,000 million million
1,000,000,000 billion thousand million (milliard)

イギリスとアメリカという違いはありながら、同じ英語の中で billion の表す数値が違うというのはびっくりですね!これで米英間で国際取引するのは大変!

でも、大丈夫!これはもうすでに過去の話なんです。1974 年にイギリスは公式文書ではアメリカ式(short scale と呼ばれます ※)を使うことを宣言。その後、広く一般に周知され、イギリスの billionアメリカの billion同じ値となりました。しかし、前掲の表に書かれている milliard ( = thousand million) というのも聞きなれない数字ですねー。
※ 以前のイギリス式は、long scale と呼ばれるヨーロッパで広く普及している数え方(進数)。詳しくは、Wikipedia > 西洋の命数法をご覧ください

イギリスの権威のある辞書のサイトでも、以下のように記載されています。

In British English, a billion used to be equivalent to a million million (i.e. 1,000,000,000,000), while in American English it has always equated to a thousand million (i.e. 1,000,000,000). British English has now adopted the American figure, though, so that a billion equals a thousand million in both varieties of English.

: イギリス英語において、かつて billion は、million million( = 1,000,000,000,000 : 1 兆 = 100 万 × 100 万)と等しいとされていました。一方、アメリカ英語では、ずっと thousand million( = 1,000,000,000 : 10 億 = 1,000 × 100 万)に等しいとされていました。現在のイギリス英語では、アメリカ式の数値を採用しています。そのため、イギリス英語でもアメリカ英語でも billion は 1,000 million に相当します。

こどものころに、一、十、百、千、億、兆、京、垓……阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数……などと、意味もなく大きな数の単位を覚えた(覚えようとした?)ことがありますが、英語では以下のようになっています。
※ 以前のイギリス英語の表記は省きます

1,000 = 103 thousand
1,000,000 = 106 million
1,000,000,000 = 109 billion
1,000,000,000,000 = 1012 trillion
1,000,000,000,000,000 = 1015 quadrillion
1,000,000,000,000,000,000 = 1018 quintillion
1,000,000,000,000,000,000,000 = 1021 sextillion
1,000,000,000,000,000,000,000,000 = 1024 septillion
1,000,000,000,000,000,000,000,000,000 = 1027 octillion
1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 = 1030 nonillion
1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 = 1033 decillion

このような形で、1,000 倍になる(乗数が 3 増える)たびに、millionbilliontrillionquadrillionsextillion……のように llion の前の文字列が変化していきます。この bitriquadrisexti……は、

  • bi : バイアスロン(クロスカントリー・ライフル射撃の 2 種目競技)の bi
  • tri : トライアスロン(水泳・自転車・長距離走の 3 種目競技)の tri
  • quadri : クアドラフォニック4 チャンネルステレオ)の quadri
  • quinti : クインテット(五重奏の 5)の quinti
  • sexti : セクステット(六重奏の 6)の sexti
  • septi : セプテット(七重奏の 7)の septi
  • octi : オクテット(八重奏の 8)の octi

……と続くラテン語起源の数字に関わる言葉です。数に関連するラテン語起源の数字については、覚えておくといろいろ応用が利きそうですね。
セプテンバー9 月、オクトーバー10 月だよね?ずれてんじゃない?……という話はまたの機会に……

おまけ
以前のイギリス英語(long scale)で使われていた の 1,000,000,000milliard ですが、似たもので、

US
(short scale)
UK
(long scale)
1,000,000,000,000,000 = 1015 quadrillion thousand billion (billiard)

……があります。これ、玉突きのビリヤードと同じ綴りなんですねー。ビリヤードでボールをたくさん使う競技としてはスヌーカーがありますが、これでも全部で 22 個。1,000,000,000,000,000 のボールは使わないです。なんで同じ名前なんですかね……。

関連記事 :
QUICKTRANSLATE says…… : 所変われば、表記も変わる ~ 数字の桁区切り


所変われば、表記も変わる ~ 数字の桁区切り

8月 1st, 2017 | Posted by maki in 小ネタ - (所変われば、表記も変わる ~ 数字の桁区切り はコメントを受け付けていません)
'2176130_The_Reserve_Bank_of_Zimbabwe_introduces_10_20_50_and_100_trillion_Zimbabwe_dollar_notesepa01-xlarge_trans++x9qSHbeosvxfwsJrZyLDI3antVQi3GJ85Q-Ov6ogfk4' by ビッグアップジャパン

こんにちは、maki です。さて、クイズです。この人は何ドル持っているでしょうか?そもそも何枚のお札(さつ)を持っているのかがわかりませんが、1 枚のお札だけで TEN TRILLION DOLLARS の価値があるようです。MILLION ぐらいだったら「ミリオンセラー」とかの文脈で日本語でも普通に使うので、100 万だとすぐわかりますが、TRILLION と言われてもなかなかピンときません……。記載されている額面は、10000000000000。数えてみます。一、十、百、千、万……10 兆!1 枚で 10 兆ドルだとすると、この人はその高額紙幣を何枚持っている?100 枚は持ってそうですね。とすると、1000 兆ドル!

とはいえ、米ドルではありません。ジンバブエ・ドルです。すでに、ジンバブエ・ドルは廃止されてしまったのですが、ハイパーインフレで自国通貨をどんどん高額紙幣に切り替えた結果、このようなお札が生まれてしまったようです。廃止されたのは 2015 年だそうですが、当時のハフィントンポストの記事によると「300000000000000ドル=1円」とありました。10000000000000 ジンバブエドル札が 100 枚あっても、日本円だと 3.33 円!なんともがっかりな話ですが、1000 円を両替したら相当なお金持ち気分が味わえたかもしれません。
Cf. ハフィントンポスト : ジンバブエ・ドル、ついに廃止 壮絶なインフレで300000000000000ドル=1円

ここまでは、10000000000000 といった形で記載していましたが、金額を表示するときにはやはり区切りの記号を入れたほうがいいですよね。

1000000000000010,000,000,000,000

この桁区切りに使う「,」を英語では、

thousands separator (桁区切り)

……と呼びます。基本的に、英語などでは、thousand (1,000) → million (1,000,000) → billion (1,000,000,000)…… と 1,000 倍するごとに単位が変化していくので、thousands separator と呼ぶのでしょう。

日本人の脳内には (10,000) → (100,000,000) が浸みついているので、1,000 単位での切り替えがいつまでもなじめないのですけど……そんなことないですか?日ごろ数値とにらめっこしている経理の人などはそんなことないんでしょうけど、そうでない人にはそんなもんなんです!(個人的感想?)

話をもどします。一方、小数点以下の数値に使う「.」は、

decimal mark / decimal separator (小数点)

……と呼びます。

これらを組み合わせて、

1,234,567.89

……のように使います。

しかし、世界全体を見ると、各国でさまざまな違いがあります。Wikipedia(英語版)の Decimal mark の項目に詳しい説明がありましたので、一部抜粋(翻訳) + コメント追加します。

1,234,567.89 オーストラリア / カナダ(英語圏 / 非公式) / 中国 / 香港 / アイルランド / イスラエル / 日本 / 韓国 / マレーシア / メキシコ / ニュージーランド / パキスタン / フィリピン / シンガポール / 台湾 / タイ / イギリス / アメリカ
1 234 567.89 国際単位系(英語版) / カナダ(英語圏) / 中国 / スリランカ / スイス(通貨表記に推奨)
※ ちょっとだけ桁区切り部分に空白が入るパターン
1 234 567,89 国際単位系(フランス語版) / アルバニア / オーストリア / ベルギー / ブラジル / ブルガリア / カナダ(フランス語圏) / クロアチア / チェコ / デンマーク / エストニア / フィンランド / フランス / ドイツ / ギリシャ / ハンガリー / イタリア / コソボ / オランダ(通貨表記以外) / ノルウェー / ペルー / ポーランド / ポルトガル / ルーマニア / ロシア / セルビア / スロバキア / スロベニア / 南アフリカ / スペイン / スウェーデン / スイス(通貨表記以外に推奨) / ウクライナ
※ ちょっとだけ桁区切り部分に空白が入るパターン + 小数点にカンマを使うパターン
1.234.567,89 アルゼンチン / オーストリア / ボスニア・ヘルツェゴビナ / ブラジル / チリ / デンマーク / ドイツ / ギリシャ / インドネシア / オランダ(通貨表記) / ポルトガル / ルーマニア / ロシア / スロベニア / スペイン(古い書式) / スウェーデン(非推奨) / トルコ
※ 桁区切り部分にドット(ピリオド) + 小数点にカンマを使うパターン
123.4567,89 中国(万の単位での桁区切り)
※ 日本の単位の感覚に合致しています。とはいえ、日本と同じ 1,000 単位の方が利用頻度は高いのでは?と思います

国や地域の違いだけでなく、分野によっても違いが出ることがあります。これも広い意味での翻訳の範疇に入るローカライゼーションかもしれません。特にご希望のある場合は、翻訳をご依頼の際に担当者へのメモを残すことができますので、「スピード翻訳」 をご活用の際はご検討ください。
※ ある翻訳会社のブログ記事(英語)にも似たようなものがありました

おまけ
関連記事 :
所変われば、表記も変わる ~ 日付の表記法

多少なりともこのエントリーと関連ありそうな過去のエントリー(?) :
メートル法とヤード・ポンド法 / 桁数を揃えるために数字の先頭に書いておく、あの「ゼロ」

やはり、この桁区切り問題、いろんなところで話題になっているようですね。
Cf. IPF biz – 大きい数字を読むコツ ~3桁区切りは日本語に馴染まない~ / YOMIURI ONLINE(読売新聞): 発言小町 – 桁の大きな数字の読み方のコツを教えてください / ミームの死骸を越えて行け – Billion, Millionなど英語の数字単位を頭の中で日本の単位に換算する方法

IT の世界でのプログラミングにおいては、いろんな言語が存在しますが、各言語ともに国際化対応の下、それぞれの言語でちょっとした工夫(関数とロケールの使用)をすることで、同じ数値を各言語に対応した表記法に変換できるようにしているみたいですね。翻訳業務にもこんな関数があるといいですね……。
Cf : ORACLE – 国際化対応言語環境の利用ガイド

millionアメリカ英語 / イギリス英語問題もありますが、キリがないのでまた後日……。


所変われば、表記も変わる ~ 日付の表記法

7月 28th, 2017 | Posted by admin in 小ネタ - (所変われば、表記も変わる ~ 日付の表記法 はコメントを受け付けていません)
'Geek Calrendar' by Maythee Anegboonlap

こんにちは、maki です。ふだんあまり和暦に関心を払っていなくて、「平成何年だっけなー」と言いながら検索しています……。西暦の方が馴染んでいるので、だいたい 2017/07/28 などと書いています。エンジニアに依頼するときは、YYYY/MM/DD 形式でお願いしますーと言ってみたり。

ご存知の方も多いでしょうが、この YYYY(西暦)と MM(月)、DD(日)の表記の順番が、英語……さらには、アメリカとイギリスでも、違います。

表記順
日本 YYYY/MM/DD 2017/07/28
アメリカ MM/DD/YYYY 07/28/2017
イギリス DD/MM/YYYY 28/07/2017

Wikipedia に各国の書式がまとめてありますが、大雑把にまとめると、

  • 日本と同じ : 中国、台湾、韓国、ブータン、モンゴル、イラン、ハンガリー、リトアニア
  • アメリカと同じ : ミクロネシア、マーシャル諸島
  • イギリスと同じ : ヨーロッパの大半(ロシア含む)、中央・東南・西アジア、オセアニア、中南米

……といった分布になるようです。併用している国や地域もあるようです。

いま記載したのは、あくまでも年・月・日の順番だけの分類であり、先に紹介した Wikipedia では、もっと詳しく記載されています。

たとえば、年・月・日の区切り/(半角スラッシュ)を使うのか、あるいは (半角ハイフン)、.(半角ピリオド)、はたまた 半角スペースを使うのかもこまごまと分かれています。

また、ここまでの説明は、2017/07/28 のように数字で表記する方法でしたが、正書法としては月は単語で表記のようなルールもあったりします。たとえばこんな形。

  • アメリカ : July 28, 2017
  • イギリス : 28 July 2017

おやおや?なにやら、アメリカ式の日と年の間に ,(半角カンマ)が見えますね……。いろいろルールがありすぎですw

他にも、日は序数で表示する(例 : 22 日 = 22nd)だったり、1 桁の場合は先行ゼロをつけない(例 : 1 日 = 1 ≠ 01)といったルールもあったりします。

国や地域の違いだけでなく、分野によっても違いが出ることがあります。これも広い意味での翻訳の範疇に入るローカライゼーションかもしれません。特にご希望のある場合は、翻訳をご依頼の際に担当者へのメモを残すことができますので、「スピード翻訳」 をご活用の際はご検討ください。

おまけ :多少なりともこのエントリーと関連ありそうな過去のエントリー(?) :
メートル法とヤード・ポンド法 / 桁数を揃えるために数字の先頭に書いておく、あの「ゼロ」

IT の世界でのプログラミングにおいては、いろんな言語が存在しますが、各言語ともに国際化対応の下、それぞれの言語でちょっとした工夫(関数とロケールの使用)をすることで、同じ日付に関する値を各言語に対応した表記法に変換できるようにしているみたいですね。翻訳業務にもこんな関数があるといいですね……。
Cf : ORACLE – 国際化対応言語環境の利用ガイド : 日付の形式 / Java – 国際化の概要


(仮)は英語でなんと言う? 英文資料や企画書・提案書の草案作成に便利な表現

7月 25th, 2017 | Posted by maggy in 小ネタ - ((仮)は英語でなんと言う? 英文資料や企画書・提案書の草案作成に便利な表現 はコメントを受け付けていません)

こんにちは、maggy です。といっても、これは 仮の名前です。ライター業を始めるときにペンネームをとりあえず決めて以来、そのまま何年も使っています。今では、しっくり来ています。

仕事では企画書、提案書、会議のアジェンダなど、締切までに案やアイデアを資料にまとめて提出しなければいけない場面が多々ありますね。それが英文資料となると「英語か……」と、つい構えてしまいがち。そんなときはあまり考え込まずに、まずは草案(ドラフト)を準備してしまいましょう。上司や同僚に見てもらって意見をもらいながら、徐々にブラッシュアップすると効率的です。

英文資料の準備時に使える、便利な英語表現をご紹介します。

tentative = 仮の / 一時的な / 暫定的な

その後ブラッシュアップすることが前提の、試案やたたき台に使われます。

  • tentative plan = 試案
  • tentative schedule仮スケジュール
  • tentative title = 仮タイトル

もうひとつ、同じ「仮(の)」で、ちょっとお堅めなのがこちら。法律や政治の分野で、公式な承認や公開前の文書によく使われています。

provisional = 仮の / 一時的な / 暫定的な

  • provisional agenda = 仮の議題
  • provisional agreement = 暫定的な合意
  • provisional budget = 暫定予算

draft (ドラフト)という言葉はカタカナ語にもなっているので皆さんご存知でしょうが、こちらも使い道がたくさんあって、応用が利きます。

rough draft / first draft = ラフ

カタカナ語でいわゆる「ラフ」のことで、初期段階の草案ですね。まだまだ未完成でも “This is just a rough draft. (まだ単なるラフなんだけど)”などと添えて提出すれば、(多少の荒さは許して!)というニュアンスが伝わります。

final draft = 最終草案

あとは最終承認をもらうだけ、というほぼ完成に近い草案のことですね。“This is the final draft.(これが最終草案です)”などと添えて提出すれば、(提出日まで時間がないので、これで勘弁して〜!)なんてニュアンスも伝わるはず。

なお、英語で draft は SVO 形で、動詞としても使います。

  • draft a business plan = ビジネスプランの草案を書く
  • draft a report = 報告書の草案を書く
  • draft a speech = 講演の草案を書く

さらに、これらとあわせて使いたいのがこちら。

As of 〜 = 〜時点で / 〜現在の

資料やデータが、いつの時点の情報なのかを記載したいときに便利です。ヘッダーやフッターに記載したり、タイトルの後ろにカッコつきで付けたりして活用しましょう。

  • As of today = 本日時点の
  • As of April 1 2017 = 2017 年 4 月 1 日時点の
  • Financial Report for the 1st Quarter (as of April 1, 2017) = 第 1 四半期の財務報告書(2017 年 4 月 1 日時点)
  • Revised proposal (as of April 1, 2017) = 改訂提案書(2017 年 4 月 1 日時点)

※ この as of は、These changes will be effective as of January 1, 2020.(これらの変更は、2020/01/01 をもって有効となります)のように「(この日)より / から」、「(この日)をもって」の意味で、未来に対しても使えます

以前ご紹介した「TBC / TBD」も、ぜひ活用してくださいね。

締切が来たので泣く泣く提出した企画書(仮)から始めたプロジェクトが、後にヒットしたりもするので、人生って不思議なもの。時間制限内に完璧に用意できるに越したことはありませんが、仮決めでどんどん進行するのも大切なのかな、と思う今日この頃です。

おまけ :資料の草案はどんどん日本語で作って、英文資料は翻訳サービスに依頼する、という準備方法もあります。企画書、提案書、会議資料、報告書、プレスリリースなどの翻訳は、「スピード翻訳」のプロ翻訳者にお任せください!


おいしそうな餌には何かある……フェイクニュースと釣り餌

7月 18th, 2017 | Posted by admin in 小ネタ - (おいしそうな餌には何かある……フェイクニュースと釣り餌 はコメントを受け付けていません)
'FISHING' by 'Made by Made'
Icons made by Made by Made from www.flaticon.com is licensed by CC 3.0 BY

前回の「フェイクニュース」(fake news)関連の記事を書いたときに、そもそもこの語彙の初出はいつなんだろう……という疑問が湧いてきて、いろいろ調べていましたが、やはり英語における Fake News という言葉(FAKE と NEWS の連語)はいまに始まった表現ではないようです。ENGLISH LANGUAGE & USAGE というサイトに「誰が『フェイクニュース』という表現を言い出したの?」(Who started the expression “fake news”?)という質問が投稿され、それに対して 1890 年ごろではないか?との回答がありました。まだソーシャルメディアどころかインターネットも存在しない時代ですから、いまの言葉の使われ方とは違う部分はあるのでしょう。

世界中の Google のキーワード検索で Fake News がどの程度調べられたかを見てみました(対象は、日本だけでなく、世界中の検索ボリュームになります)。

Google Trends - fake news

何回か検索回数が急上昇している時期があるのがわかります。2016/11 上旬は、大統領選挙(2016/11/08)の直後ですね。ちょうどこの直前にピザゲート事件が起こっています(あるピザ店が児童買春の拠点にされ、その店に米民主党が関わっていたというデマ)。このフェイクニュースは、掲示板サイト(4chan / reddit)で広まり、SNS などを媒介に爆発的に広まりました。FAKE NEWS に多くの米国民の関心が向き、検索数が急上昇したのではないでしょうか。
cf: BBC ニュース : 米民主党の「ピザゲート」? 偽ニュースや陰謀論の生まれ方 / 日経 BP ネット : ライフル男侵入事件まで発生、米国発・世界を揺るがす「ピザゲート」事件とは?

2 回めの盛り上がりは、2016/12 上旬。このとき、前述のフェイクニュースを信じたひとりの男がライフルを持ち、そのピザ店に乱入し、警官隊に逮捕されるという事件がありました(2016/12/04)。
cf: CNN.co.jp : 銃器持った男がピザ店押し入り、ネットのデマに反応 米首都

3 回めの急上昇(最も検索回数が増えた)は、2017/01 上旬。これは、ドナルド・トランプ氏に直接関わるものと思われます。彼は、2017/01/10 に “FAKE NEWS – A TOTAL POLITICAL WITCH HUNT!”(フェイクニュース – 完全な魔女狩りだ!)というツイートを投稿しています。いわゆるロシアゲート疑惑を否定するツイートでした。
cf : Wikipedia : 2016年アメリカ合衆国大統領選挙におけるロシアの干渉

大統領に就任する直前ぐらいから CNN など既存のマスメディアに対する名指しの批判が急速に激しくなっていきます。連日のツイートで、日本でのフェイクニュースという言葉の存在感も増してきました。ちょうどこのころ NHK の『クローズアップ現代』で「フェイクニュース特集」(2017/02/06 : “トランプの時代” 真実はどこへ / 02/07 : あなたは被害者?加害者?)が放送されました(02/07 の放送では、熊本地震の際のデマ情報や一部のキュレーションメディアの問題 ~ まとめサイト問題 ~ についても話題になりました)。以下のグラフ(日本での「フェイクニュース」の検索トレンド)に見るとおり、トランプ大統領はフェイクニュースという言葉の日本での認知度を一気に向上させた立役者であることは間違いないようです。
※ 世界の検索トレンドを見ると、前掲のグラフの緑色の部分が日本での急上昇期(2017/02/05 – 11)にあたります

Google Trends - フェイクニュース
  • 衝撃的な記事のタイトルや内容で人々を扇動し、
  • SNS などで拡散され、
  • 爆発的に広まる

フェイクニュースの席巻を重く見て、ジャーナリストたちは第三者の目で真実であるかどうかの検証をおこない、Google や Facebook などはその仕組み・体制を整えるという動きに進んでいます。私たちもこの玉石混交の情報社会( = ポスト真実 = post-truth)から何でも鵜呑みにするのではなく、真実を見抜き、賢く生きていく必要がありそうです。一見おいしそうな餌にすぐに食いついつかないようにしなくてはいけないですね。

おまけ :ニュースアプリに表示されている新着記事のタイトルを見て、「おもしろそう!」と思って、クリックしてみたら、タイトルとはあまり関係ない記事だった(ガッカリ)……という経験ありますよね(「橋本環奈、天使すぎるノーバン始球式」とか。昔で言えば、スポーツ新聞の記事なんかにもそういうのはたくさんありました。「人気歌手 A さん、B さんと破局か」みたいなもの)。こういうタイトルを俗に釣りタイトルと呼びます。興味を惹くようなタイトルで、読者を釣りあげる( = 獲得する)という手法です。これによりページビューを伸ばすとか、広告収入を増やすとかそういうことを目的にやっているわけです。

こうした釣りタイトルや釣り記事のことを clickbait と英語では言います。クリック( = click)を誘うような( = bait)のことなんですね。この bait とは、ペットに与える餌ではなく、釣り針やわなにしかける餌なんです。無害な餌(「何だよ、読んで損した!」程度?)なら問題ないですが、おいしそうな餌には危険も……。気をつけましょう!
※ この記事のタイトルこそが clickbait じゃないかって?そんなつもりはないんですが……。

Icons made by Made by Made from www.flaticon.com is licensed by CC 3.0 BY


Fake! “フェイク” is fake? な話

7月 12th, 2017 | Posted by maki in 小ネタ - (Fake! “フェイク” is fake? な話 はコメントを受け付けていません)
'Accepting the Republican nomination' by Voice of America

こんにちは。maki です。アメリカの大統領選挙以降、テレビでトランプ大統領関連の報道を見かけない日はないですね。トランプ大統領が CNN や New York Times などの既存のメディアに対して、You are FAKE NEWS! と批判するたびに、日本でも fake という言葉の認知が広まったなあ……と感じます。

fake   [féik]
[名]
1 にせ物, まやかし物, 偽造[模造]品, 贋がん作, 偽作;からくり.
2 いかさま師, 詐欺師.
3 いいかげんな話, 虚報.

2016 年の大統領選挙以前は、日本で使われる「フェイク」という語彙は、1992 年に青年漫画誌に連載された『ギャラリーフェイク』あたりから一般に単語として認知されるようになったのでは……と(勝手に)思っています。この作品では、美術・芸術品の贋作・レプリカなどが主題になっています。それが、いつのまにやらアパレル業界で「フェイクファー」とか「フェイクレザー」といった言葉として取り入れられてきたようです。

でも要注意!フェイクファーやフェイクレザーをそのまま英語にすると fake fur / fake leather で、いかにも使えそうな訳になりそうですが、英語では faux fur / faux leather が使われています。

faux   [fóu]
[形]人造の

これらの辞書の定義を比較すると、明らかに fakeネガティブな意味合いで、それに対して fauxニュートラルな意味合いであることがわかります。

野球の夜の試合「ナイター」は、最近では一部の放送局では「ナイトゲーム」(night game)と呼ぶようになっています。翻訳という仕事の中では、知らない間に紛れ込んでいるいかにもそれらしい和製英語には気をつけないといけないですね!
「ナイター」は和製英語ではないという説も……

おまけ :トランプ大統領のメディア攻撃は、fake を超えて、fraudulent とまで批判を強めているようです。
cf. Trump attacks media as ‘fake’ and ‘fraudulent,’ pushes back about his use of Twitter

fraudulent   [frɔ́:dʒulənt]
[形]〈人が〉詐欺をする;だます, 不正直な;〈行為・方法・利得などが〉詐欺的な, 詐欺による[で得た], 不正な.

photo : “Accepting the Republican nomination” by Voice of America


ランサムウェアにご用心!コンピュータのデータが人質に取られる可能性があります

5月 15th, 2017 | Posted by maki in 小ネタ - (ランサムウェアにご用心!コンピュータのデータが人質に取られる可能性があります はコメントを受け付けていません)
'Ransom Note' by Sheila Sund

TV やインターネットのニュースでも話題になっていますが、ランサムウェアと呼ばれるマルウェアへの感染に注意するよう情報処理推進機構からも勧告が報道されています。Microsoft からも、対策法が提示されていますので、Microsoft の Windows OS をご利用の方は、最新のセキュリティアップーデートを適用するようにしてください。

現在流行中のランサムウェアに感染すると、コンピュータのファイルが勝手に暗号化され、その暗号化を解除しない限りコンピュータが使えなくなってしまうという被害が発生する可能性があるそうです。そのデータ(人質)の暗号化の解除に支払いを要求してくることから、ランサムウェア / RANSOMWARE と呼ばれます(ransom = 身代金)。メールに添付されたファイルなどを不用意に開いたりしないよう注意してください。知り合いの名前を騙ったメール送信もあるそうですので、最新の注意を払いましょう。

現在はインターネットが広く普及していますので、それを悪用する人たちも増えています。つい先日などは、インターネットを利用しているときに、急にパソコンから警告音が流れるという症状について報道されていました。コンピュータに詳しくない被害者の方は、画面上に表示されたサポートサービス(実際は、詐欺グループ)の連絡先に電話をして、修理料金を払わされる……といったような手口でした。前述のランサムウェアは、この警告音詐欺よりも巧妙な手口ですので、要注意です。
※ 参照サイト : マイクロソフト > コミュニティ > 警告音がなり音声でウィルス感染を知らせる詐欺の件


パソコンに浸入し、不正な動きをするランサムウェアやスパイウェアなどの名称は何回かお聞きになったかもしれません。これらの総称をマルウェアと呼びます。

マルウェア = malware (malicisous + software) :
ウィルスやワーム、トロイの木馬を含むパソコンに侵入する悪意のあるプログラム

この mal は、malfunction(故障)や、maladaptation(不適応)といった単語にも使われる malicisous( 悪意[敵意]のある / 意地の悪い / 故意の)からの接頭辞で、software との造語となっています。日本語の「まる」(○)とは大きな違いです。このマルウェアの仲間として、

アドウェア = adware (advertisement + software) :
広告を目的としたソフトウェア。ユーザーに知らせることなく、ユーザに関する情報を収集するような、マルウェアも含まれる

スパイウェア = spyware (spy + software) :
ユーザに関する情報(個人情報、クレジットカード情報など)を収集し、特定の企業・団体・個人などに自動的に送信するマルウェア

スケアウェア = scareware (scare + software) :
ユーザの恐怖心をあおり、個人情報やクレジットカード情報、金銭を奪うことを目的としたマルウェア
scare = 脅す / 脅かす

……などがあります。Winbdows Update や、ウィルス対策ソフトの最新版の適用などをおこなっておきましょう。

おまけ :この ransom (身代金)は、懐かしのテレビドラマ『刑事コロンボ』の「死者の身代金」(Ransom for a Dead Man : 1971)で覚えた単語です。現在の身代金要求には、昔あったような新聞の活字を切り貼りしたような手紙が使われることはないと思いますが、活字の切り貼りを模したフォントも数多くあるようです(cf : Ransom Note Fonts : ransom notes = 身代金要求の手紙)。あとは、The Ransomizer という入力した英数字を自動で、ransom notes 風に変換するサイトなんかもあります。

photo : “Ransom Note” by Sheila Sund


日本は残念なお店だらけ?「営業終了」は英語で「CLOSE(クロース)」じゃなくて……

3月 3rd, 2017 | Posted by maggy in 小ネタ - (日本は残念なお店だらけ?「営業終了」は英語で「CLOSE(クロース)」じゃなくて…… はコメントを受け付けていません)

こんにちは、maggy です。最近は、観光施設、宿泊施設、店舗やレストランなどで多言語対応がどんどん進んでいます。館内の案内やメニューなどを多言語化するのも大事ですが、その前に営業中であることをアピールしないといけないですね。戸口に OPEN と大きくわかりやすく書かれていると、初めての方も、海外から来た方も入りやすいはずです。

さて、その「おもてなし」の顔となる表札看板。残念なことに日本では、よくある英語の間違いが……。

まず、「営業中」に関しては、こちらは OK なのです。

営業中OPEN

ここでの open(あるいは大文字で OPEN)は、(お店などが)「開いている」「営業中」を意味する形容詞。全文を書くと、下記のようになります。

We’re open. = 当店は営業中です。

一方で、問題となるのは、営業終了後。その対となる表札看板として、よく見かけるのがこちらですが……。

営業終了CLOSE

うーん、残念!英語では、正しくは closedと書きます(発音 = klóuzd / クローズド)。文で書くと次のようになります。

We’re closed. = 当店は営業終了です(閉店しました = その日の営業は終了という意味での)。

この closed は、(お店などを)「閉じる」、「閉める」、「営業を終了する」を意味する動詞の close の過去分詞形で、形容詞のように使えます。

英語には close(発音 = klóus / クロース )という形容詞もありますが、こちらは「(時間・空間的に)近い」という意味になります。

ですので、お店などの表札看板に CLOSE と書いてあって、店内の電気が落ちていると、英語ネイティブにはこんな感じに読めてしまうこともあるのだとか。

We’re close. = 当店は近くにあります。

明らかに場所も外観も探していたお店に見えるのに、違うのかな……と、不安を呼ぶこの表記。まるで都合の悪いときにいないフリをする、居留守のように見えるかも?

close は、「(時間・空間的に)近い」の意味から、「達成度がいまひとつ」という意味での「惜しい」「あと少し」の意味でも使われます。すると、下記のようにも読めます。

We’re close. = 当店は惜しい!

残念!」のようにも感じられ、自虐的なんだか、なんなんだかよくわからないニュアンスのように思われるかも?

一見さんお断りのお寿司やさんなんかもかっこいいですけど、訪日外国人客の皆さんが、冷たい英語の看板に寂しい思いをしていないか、ちょっと心配です。英語で CLOSE と書いていらした場合は、CLOSED に直しちゃいましょう。

なお、過去分詞の形容詞的用法を翻訳するとき、日本語でカタカナ表記する場合、ed の部分を省略して書くことが多くあります。そのため、カタカナ語の発想で、そのまま英語で書くという間違いが発生しやすくなっているんですね。

間違いやすいものを、下記にまとめましたのでご参考ください。

<和製英語で省略されている形容詞用法の過去分詞の一例>

  • マッシュ・ポテト = mashed potatoes
  • スクランブル・エッグ = scrambled egg
  • アソート・チョコレート = assorted chocolates
  • プリントTシャツ = printed T-shirts
  • ダメージ・ジーンズ(デニム) = damaged jeans (denim)
  • コンプリート・エディション = completed edition
  • カスタマイズ・コンピューター = customized computer

おまけ :閉店中に来ちゃったお客さんが、無事、翌日などにまた来てくれたら、英語や他言語のメニューや解説で喜んでいただきましょう。看板などの短文から長文まで対応できる、「スピード翻訳」のプロ翻訳者にお任せください。

日本語からの翻訳は、以前から提供していた英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、インドネシア語、ベトナム語に加え、現在は、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語へのご依頼も受け付けております
参考記事 : 新しい言語ペアが追加されました!

ちなみにきょうのフレーズ(OPEN / CLOSE)はコチラ!
※ 2017/03/01 現在(タガログ語 / マレー語のサービスは提供停止となっています)

営業中 営業終了
英語 OPEN CLOSED
中国語(簡体字) 营业中 休息中
中国語(繁体字) 營業中 休息中
韓国語 영업중 ※※
フランス語 OUVERT FERMÉ
スペイン語 ABIERTO CERRADO
ポルトガル語 ABERTO FECHADO
タイ語 เปิด ปิด
インドネシア語 BUKA TUTUP
ベトナム語 MỞ CỬA ĐÓNG CỬA
※ 中国語(簡体字・繁体字)の営業中かそうでないかを表示する札の営業終了を意味するものには、休息中の表示のものが多いようです。日本でも明らかに営業終了のように見える店に準備中との札が下がっていることがありますね。
※※ 韓国にも、외출중(外出中) / 정기휴일(定休日) / 금일휴업(本日休業)のサインはあるようですが、単に営業時間の終了を伝えるだけのときは OPEN / CLOSED の英語のサインを使ったり、きちんとした文章として記載する(오늘의 영업은 종료 되었습니다. = 本日の営業は終了いたしました)のが一般的なようです

photo : ”閉店です” by yamauchi


株式会社は英語で「K.K.」?「Inc.」や「Ltd.」「Co., Ltd.」との違いとは?

12月 27th, 2016 | Posted by maggy in 小ネタ - (株式会社は英語で「K.K.」?「Inc.」や「Ltd.」「Co., Ltd.」との違いとは? はコメントを受け付けていません)
TOEI ANIMATION Co.,Ltd.

こんにちは、maggy です。今年は JK(Joshi Kosei)という略語を覚えたのに、一度たりとも使う機会のなかった1年でした。日本の女子高生の制服ファッションやカルチャーは、今や海外でも知られていて、まるで一つのブランドみたいだと以前から思ってましたが、いよいよ呼び名までそんな感じになってきましたね。

もう一つ、私が今年覚えた言葉が KK です。あるビジネス文書の英訳を読んでいたら、外資系企業の日本法人の名前が、こう書いてあったんです。

ABC株式会社 → ABC K.K.

なんの略だろうかと調べてみたら、まさかの直球でした。株式会社(Kabushiki- Kaisha)のローマ字読みの頭文字を取った言葉なんだそうです。こちらの方がわたしも使いそう。

国際的な日本企業さんのホームページの英語版を見てみると、確かに「Tonen General Sekiyu K.K.(東燃ゼネラル石油株式会社)」「SHOWA DENKO K.K. (昭和電工株式会社)」などと書いてありました。

ピリオドを省いた、こんな書き方もありました。

ABC株式会社 → ABC KK

「かぶしきがいしゃ(Kabushiki-Gaisha)」で KG ではないの……? と少し疑問に思いましたが、法律の世界では Kabushiki-Kaisha とローマ字表記するのが習わしなんだとか(参考:法務省「日本法令外国語訳データベースシステム – 会社法」)。

急いで海外の取引先へのメールを翻訳したい。そんなときは……
実績で選ぶスピード翻訳

ただ、会社名の英語表記には Ltd.Inc. なんかも見かけますよね。さらには「TOEI ANIMATION Co., Ltd.(東映アニメーション株式会社)」「Nintendo Co., Ltd.(任天堂株式会社)」などに見られる Co., Ltd. という書き方も。これらと KK との違いは何でしょうか?

英語ネイティブに聞いてみたところ、Ltd.Limited の略で主にイギリスで使われていて、Inc. は主にアメリカやカナダで使われる Incorporated の略、そして Co., Ltd.Company Limited の略で、主に日本語の「株式会社」、「有限会社」の英訳として使用されているそうです。
※ ただし、日本の有限会社は、2006 年施行の会社法から廃止されました(商号としての利用は認められています)

  • K.K. / KK = Kabushiki-Kaisha : 日本でのみ使われる
  • Ltd. = Limited : イギリスでよく使われる
  • Inc. = Incorporated : アメリカでよく使われる
  • Co., Ltd. = Company Limited : イギリスやアメリカではあまり使われなくなったが、日本ではまだ使われている

いろんな言い方があるんですね。

というのも、各国で少しずつ会社設立のための法律が違うので、日本の会社法における「株式会社」を直訳できる英語がないのだそう。株式会社 = K.K./ KK で通じれば簡単なのですが、「株式会社」という言葉を知らない英語圏の人には何のことかサッパリで、通じません。

そこで英語から言葉を借りることにしたとき、それぞれの会社の形態に最も近い英訳を当てはめるなどの工夫をしてきたため、現在のようなさまざまな形になっているのだとか(詳しくは 株式会社 (日本) – Wikipedia などもご覧ください)

ところで KK が海外に通じないなら、JK もかなりドメスティックな言葉でしょうか。わたしも初めはわからなかったくらいでしたが……。なお、英語圏では若者のスラングで、“Just Kidding(冗談だよ)”JK と書くことがあります。ソーシャルメディアなどで見かけますが、JK ビジネスが世界的に流行しているわけではないので、どうかご心配なく。

おまけ :「スピード翻訳」には法律を専門とする翻訳家がおります。大切な契約書からビジネス文書、広報資料まで、「スピード翻訳」のプロ翻訳者にお任せください。