Author Archives: liang

6 月 1 日は中国の「こどもの日」

5月 30th, 2014 | Posted by liang in 小ネタ - (6 月 1 日は中国の「こどもの日」 はコメントを受け付けていません)

'Homemade Zongzi 粽子' by beautifulcataya

こんにちは!liang です。中国では、6 月 1 日は「六一国际儿童节」(六一国際児童節)です。「六一儿童节」「儿童节」とも呼ばれ、「国際児童デー」などと翻訳されます。日本の「こどもの日」に相当します。

名称に「国際」とありますが、この「国際児童デー」は 1949 年にモスクワで開かれた国際民主婦人連盟の会議において決められた記念日で、中国では 1950 年から実施されているとのこと。

儿童节」の当日は、14 歳未満の子どもは授業がなく、子どものための各種イベントが行われるとのこと。今年(2014 年)の 6 月 1 日は日曜日なので、もともと授業がありませんから、子どもとしては損した気分になるのでしょうか……。

儿童节」の翌日の 6 月 2 日月曜日は、(今年は)旧暦の 5 月 5 日に当たるため、中国では「端午节」(端午節。端午の節句)です。「端午节」は中国の重要な伝統的祝祭日のひとつで、お休み(法定休日)になります。

中国では今年、5 月 31 日土曜日から「端午节」の 6 月 2 日までが連休になります。子どもが主役の「儿童节」を含む 3 連休ですから、仕事が休みになる家庭は、この機会にたっぷりと子どもにサービスできますね。

子どもが喜びそうな場所はどこも混雑しそうですから、この連休中に中国に行く人は気をつけましょう。

ここまで読んで、「あれ?」と思った人もいるかもしれません。日本の「こどもの日」および「端午の節句」は新暦 5 月 5 日で、中国の「儿童节」は新暦 6 月 1 日、「端午节」は旧暦 5 月 5 日。ちょっと混乱しますよね。

日本の端午の節句は中国の「端午节」に由来するものでしょうけれども、その内容は異なります。「端午节」は子どものための記念日ではないのです(詳しくは Wikipedia – 端午 をご覧ください)。

ただ、ちまきを食べる習慣は共通しています。ちまきは中国語で「粽子 zòngzi」(「ゾォンズ」のように発音します)と言います。わたしが食べ慣れている日本のちまき――具が入っていなくて、なめらかで、甘くて、和菓子に分類される――と比べると、以前中国で食べたものはもち米のつぶつぶがはっきり残っており、肉などの具が豊富に入っていて、ご飯としていただけるものでした。日本のものも、中国のものも、どちらも美味です。

日本のちまきも中国のちまきも、地域や民族によって作り方や味にさまざまな違いがあるようです。中国人の知り合いがいたら、お互いの故郷のちまきについて話してみると面白そうですね。そして、その中国人家族にお子さんがいたら、「儿童节」に中国語で何かメッセージを贈ってみてはいかがでしょうか

おまけ :「スピード翻訳」の「スピード翻訳」サービスでは、日本語から中国語(簡体字・繁体字)へのメールなどの翻訳も承っております。気持ちを伝えたいメッセージを相手の言葉で翻訳してみませんか?(ご発注時に文章からだけではわかりにくい背景などありましたら、メモとしてお書き添えください)

photo : “Homemade Zongzi 粽子” by beautifulcataya


中国語の「愛人」「人間」「翻訳」はどういう意味?

4月 30th, 2014 | Posted by liang in 小ネタ - (中国語の「愛人」「人間」「翻訳」はどういう意味? はコメントを受け付けていません)

'chawan 茶碗' by yellow_pine

こんにちは!liang です。たとえ中国語を学んだことがなくても、中国語で書かれた文章を見れば「日本語と中国語には漢字の共通する単語がある」ということに気付くと思います(字形の違いはありますが)。

文学」「温泉」などのように、日本語と中国語で意味がほとんど同じものなら問題はないのですが、意味や用法が微妙にあるいはまったく異なるものや、意味の範囲が違うものなどがあるので、中国語でこういった単語を使う際には注意が必要になります。

よく挙げられる有名な例を見てみましょう。

手紙」(簡体字では「手纸」)は、中国語ではトイレットペーパーという意味で、日本語とだいぶ違います。手紙は中国語で「」と言います。

愛人」(爱人)は、中国語では配偶者(妻や夫)、あるいは恋人を指します。愛人は中国語で「情夫」「情妇」、あるいは「第三者」などと言います(「」は「婦」の簡体字)。

汽車」(汽车)は、中国語では自動車を指します。中国語で汽車は「火车」と言います。

こういったものは同形異義語と呼ばれ、数多くあります。「外国語なのだから、漢字が共通するからといって意味も同じとは限らない」ということを理解していれば、たとえば日本語があまり得意でない中国人男性が、日本語で「これはわたしの愛人です」と言って女性を紹介してきたら、「この『あいじん』は中国語の同形の単語を誤って使用しているのかもしれないな」と推測することもできます。そもそも他人に自分の愛人を紹介するケースはまれでしょうけれども……。

ほかの例も見てみましょう。

【1】 工夫

中国語では「時間」「ひま」の意味で使います。「くふう」にぴったり対応する中国語は見当たらず、ケースによって「方法」「頭を使う」などといった意味の中国語で表します。

【2】 合同

中国語では「契約」の意味で使います。中国ビジネスをやっている人には常識かもしれませんね。「ごうどう」は、「联合」(「」は「聯」の簡体字)などを使います。

【3】 新聞(新闻)

中国語では「ニュース」の意味で使います。紙の新聞は、「报纸」(報紙)を使います。

【4】 人間(人间)

中国語では「この世」「世間」などの意味で使います。「にんげん」は、「」や「人类」(人類)を使います。

【5】 講義(讲义)

中国語では授業のために作られた教材、(学生に配布される)講義プリントなどの意味で使います。講義(授業)は「」(課)、講義することは「讲课」(講課)と言います。

【6】 茶碗

中国語では茶飲み茶碗や湯飲みの意味で使います。ご飯茶碗は区別して「饭碗」(飯碗)と言います。日本語で両者を厳密に区別しないのは、お茶を飲むのもご飯を食べるのも同じ碗を使う(使っていた)からでしょうか。個人的には、ご飯を食べる器を茶碗と呼ぶことに少し違和感があります。

【7】 審判員(审判员)

中国語では判事や裁判官の意味で使います。スポーツの審判員のことは「裁判」あるいは「裁判员」(裁判員)と言います。日本語と中国語で意味が逆ですね。そういえば、以前中国人の友人が日本語で「あの試合は『裁判』が良くなかった」と言っていました。中国語(母語)の単語を日本語(外国語)にそのまま使ってしまうと、こういうこともあります。日本人も同様の失敗をすることでしょう。わからない単語があるなら、むしろ英語を拝借したほうが誤解がないかもしれませんね

【8】 翻訳(翻译)

「外国語を翻訳する」という場合の「翻訳」は、日本語(とくに外国語関連業界)では文章に対して用いますが、現代中国語では音声による通訳も「翻译」です。翻訳と通訳を区別して表すときは翻訳を「笔译」(筆訳)、通訳を「口译」(口訳)と言います。『精選版 日本国語大辞典』(小学館)によれば、通訳は「通事」「通弁」に代わって主として明治時代から用いられるようになった言葉だそうですが、「翻訳が文字で通訳が音声」という現在の分類表記は、一般人には少々わかりにくいような気もします。なお、「翻译」は職業としての翻訳者、通訳者も表します。

翻訳(あるいは通訳)の仕事にはさまざまなレベルがあります。大きな責任を伴わない案件であればいいのですが、日本語と中国語の間には、同形異義語のように注意しなければならないポイントがたくさんあります。契約書などの重要な文書はもちろん、正確さが要求される翻訳案件は、自信がないのに自分でやってしまうよりも、お金はかかりますがプロに依頼したほうが安心です。プロが翻訳した文書は、担当業務用にカスタマイズされた優れた語学教材にもなりますから、授業料だと思えばリーズナブルではないでしょうか。

photo : “chawan 茶碗” by yellow_pine


中国語の中のアルファベット

3月 31st, 2014 | Posted by liang in 小ネタ - (中国語の中のアルファベット はコメントを受け付けていません)

'Alphabet Blocks' by LEOL30

こんにちは!liang です。このエントリーのような日本語の文章には、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット(ローマ字)などさまざまな種類の文字が交じっています。こんなに複雑なものを読みこなせる日本人は、実はすごいのではないかと思うこともあります。ただ、わたしのように『マネー力』(大前研一著/PHP ビジネス新書)という本のタイトルを「まねーか」と読んでしまうような人間もいますが……。

漢字ばかりの中国語を読み書きできる中国人にも驚かされます。何千もの漢字と、その読み方を覚えているのですから。しかし、中国の大学生であっても、「読むことはできるが書こうとするとすぐには思い出せない」という漢字がけっこうあるようです。ちょっと安心しますね。

漢字ばかりの中国語の中にもアルファベットは出てきます。IT 関連の記事には英語交じりの中国語の文章はいくらでもありますし、中国の権威ある国語辞典『現代漢語詞典 第 6 版』の巻末にも西洋文字(α や β などもある)から始まる語がまとめて収載されています。

見てみると、「DNA」や「SOS」のようなおなじみの英語(略語)以外に、数字を含むものもあります。「B2B」や「MP3」、そして最近日本でもよく目にする「PM2.5」も出ています。こういったものはアルファベットのほうが簡潔でわかりやすいですね。ところでわたしは PM2.5 という言葉を最初に見たときに「午後 2 時半」と読み取ってしまったのですが、周りの人に聞いてみても、そんな人はいませんでした。

PS」という語も出ていますが、何だと思いますか? これは Photoshop(略して「PS」)などのソフトウエアを使って写真などを修正することを言います。芸能人の美しすぎる写真も、多くは「PS」されたものですね

英語ではなく、中国語のピンインから来ているものもあります。パソコンで中国語を入力する人なら、中国語の簡体字文字コードを示す「GB2321」「GB18030」をご存じかもしれません。この「GB」(GBコード)も出ています。「国家标准 Guójiā Biāozhǔn」(国家標準)のピンインの頭文字をとったものです。

中国語を学んでいる人にはおなじみの中国語試験「HSK」は、「汉语水平考试 Hànyǔ Shuǐpíng Kǎoshì」(漢語水平考試)のピンインの頭文字から来ています。

アルファベットと漢字が交じった語もあります。

【1】 AA 制

割り勘のことです。中国にはもともと割り勘の習慣がなくて、対応する中国語が存在しなかったのですね。「AA」の語源には諸説あるようではっきりしません。中国では、何人かで食事をしたら、年長者や、招待した人(誘った人)が支払いをするのが一般的です。

【2】 BP 机

これを知っていると、年齢がばれてしまうかもしれません。ポケベルのことです。「BP」は英語 beeper から。

【3】 IP 地址

この言葉の意味がわかる人は、想像がつくと思います。IP アドレスです。

【4】 SIM 卡

卡 kǎ」はカードを表します。携帯電話やスマホなどに使われる SIM カードのことです。

【5】 T 恤衫

T シャツのことです。「恤 xù」は広東方言から来ており、英語 shirt を音訳したもの。

このエントリーを書いて改めて感じるのは、中国語やピンインを含む日本語の文字コンテンツというのは、非常に複雑だということです。何度もパソコンの入力言語を切り替えながら文字を打つのはけっこう疲れますが、単純に「面白い」と感じることもあります。まだ中国語を打ったことのない方は、挑戦してみてはいかがでしょう? インターネット上には入力方法に関する解説がたくさんありますよ。

photo : “Alphabet Blocks” by LEOL30


老眼もミスキャンパスも「花」

2月 27th, 2014 | Posted by liang in 小ネタ - (老眼もミスキャンパスも「花」 はコメントを受け付けていません)

'2012.梅花' by 二泉印月

こんにちは!liang です。少し暖かくなりました。梅の花も咲いて、そろそろ春ですね。

花は中国語で「花(儿)」と言います。梅の花は「梅花」です。簡単ですね。ほかの花もちょっと紹介します。

【1】 梅花 「ウメ」

【2】 樱花 「サクラ」

【3】 牡丹花 「ボタン」

【4】 康乃馨 「カーネーション」

【5】 向日葵 「ヒマワリ」

【6】 菊花 「キク」

【4】の「康乃馨」は「カンナイシン」のように発音します。英語 carnation の音訳ですね。なお、日本を代表する花と言えば桜や菊ですが、中国ではボタンや梅が人気です

」の字が入っている単語もいくつか見てみましょう。

【7】 花茶 「花の香りをつけたお茶」

【8】 校花 「校内で最も美しい女子学生」

【9】 浪花 「波しぶき」

【10】 花眼 「老眼」

【11】 花猫 「ぶち猫/三毛猫」

【7】は、中国のレストランでお茶を選ぶときにもよく使う言葉です。なお、北京で「花茶」を注文すると、たいていはジャスミンティーが出てきます。【8】は「」を美しさの象徴として使っていますね。日本の大学で行われるコンテスト「ミスキャンパス」は「校花大赛」などと翻訳されています。

【9】は、波しぶきが花を想起させるのでしょう。【10】は、「」が持つ「目がかすむ」という意味から来ています。ちなみに老眼鏡は「花镜」と言います。【11】のような「」には模様という意味があります。花柄という意味ではありません。

」には、お金や時間などを消費するという意味の、動詞の用法もあります。英語 spend の訳語にもなります。

【12】 花 时间 「時間をかける/使う」 ※「時間」の簡体字

【13】 花 钱 「金を使う」 ※「銭」の簡体字

日本語の感覚では、「花時間」という字面を見たら、花を愛でるための時間なのかと思ってしまいます……。日本のフラワー雑誌『花時間』を見た中国人も、違和感を覚えるかもしれませんね。

photo : “2012.梅花” by 二泉印月


無形文化遺産の和食を中国語で!

1月 28th, 2014 | Posted by liang in 小ネタ - (無形文化遺産の和食を中国語で! はコメントを受け付けていません)

'Sashimi 刺身' by CLF

こんにちは!liang です。日本の和食がユネスコの無形文化遺産に登録されたことは記憶に新しいところですが、中国における和食(日本料理)の存在感というのはどの程度なのでしょうか。言葉の面から見てみたいと思います。

中国語で料理は「」と言います。中華料理は「中国菜」、フランス料理は「法国菜」、日本料理は「日本菜」です。そして日本語と同じように「料理」という言い方もあります。「日本料理」は、中国語としても通用するのです

もともと中国語にも「料理」という語はあって、「処理する」という意味の動詞でしたが(日本語にも同様の語義がありますね)、日本語「料理(する)」の意味としても使うようになり、中国語「料理」の語義が増える形で定着したのです。

中国で最も権威ある国語辞典(中国人が使用する中中辞典)のひとつである『現代漢語詞典』(商務印書館)で「料理」を調べてみると、1996 年刊行の第 3 版まで語義は「処理する」だけでしたが、2002 年刊行の第 4 版に初めて「料理(する)」の語義が登場します。また、第 4 版と第 5 版(2005 年刊行)は方言という扱いでしたが、最新の第 6 版(2012 年刊行)では方言扱いではなくなったので、一般化したと見なされているようです。

私が中国に滞在した 1990 年代後半は、北京や上海などの大都市にはすでに日本食レストランがいくつもありました。当時は私が日本人だとわかると「生鱼片」(生の魚介類を切ったもの。刺身の意味)は好きなのかとよく聞かれました。加熱していない魚介類を好むことを奇異に感じる中国人が多かったのでしょう。また、日本食レストランで提供するラーメンは日本食として認識されていて、中国人に人気がありました。

その後、中国の経済発展に伴いビジネスなどで中国を訪れる日本人が増えると、日本人向けの日本食レストランも増えていきます。看板には当然のように「日本料理」などと書きましたから、現地の中国人もすぐに言葉の意味を理解したことでしょう。营业中」のような日本語由来の言葉もよく見かけるようになりました(「营业」は「営業」の簡体字)。

今では日本料理は中国でかなりポピュラーなものとなっており、大都市であれば天ぷら、刺身や寿司など、実にさまざまな和食を食べることができます

そんな状況を反映するように、『現代漢語詞典』の最新第 6 版で追加された新語には、いくつか和食関連の言葉が含まれています。

【1】 刺身 cìshēn  (「ツーシェン」のように発音します)

【2】 定食 dìngshí  (「ディンシー」のように発音します)

【3】 寿司 shòusī  (「ショウスー」のように発音します)

【4】 天妇罗 tiānfùluó (「ティエンフールオ」のように発音します) ※「天婦羅」の簡体字

この辞典に採録されたということは、中国でこれらの語はほぼ市民権を得たと言ってよいでしょう。面白いのは、【4】の語釈に、日本語由来であることと同時にポルトガル語由来であることも併記されていることです。天ぷらの語源には諸説あるようですが、『精選版 日本国語大辞典』(小学館)によれば「テンプラ」はポルトガル語の tempero(調理)から来ているのだとか。知りませんでした。

中国語「料理 liàolǐ」は「リアオリー」のように発音します。日本語の「りょうり」に音が似ているので、一度聞くと耳に残ります。「日本料理 Rìběn liàolǐ」は「リーベン リアオリー」のように読みます。無形文化遺産に登録された記念に、覚えてしまいましょう。

おまけ :「スピード翻訳」の「スピード翻訳」サービスでは、日本料理(和食)のお店のメニューの中国語(簡体字・繁体字)翻訳も承っています。日本料理に限らず、イタリアンもフレンチも、コリアン(韓国料理)の翻訳もお引き受けいたします。飲食店経営の方はぜひご利用ください。

photo : “Sashimi 刺身” by CLF


中国語で「メリー・クリスマス」

12月 20th, 2013 | Posted by liang in 小ネタ - (中国語で「メリー・クリスマス」 はコメントを受け付けていません)

'COLLOVATI CLASSIC CHRISTMAS TREE' by David Zellaby

こんにちは!liang です。もうすぐクリスマスですね。中国では、クリスマスは地域によってはそれほど一般的でないようですが、この時期は若い人を中心に盛り上がるようです。

クリスマスに関連する中国語をいくつか紹介します。

【1】 圣诞节 ※「聖誕節」の簡体字

意味は「クリスマス」です。「圣诞」は「イエス・キリストの誕生日」という意味があり(かつては孔子の誕生日を指していた)、「」は記念日を表します。なお、「イエス・キリスト」は「耶稣基督」と書きます。

【2】 圣诞夜

「クリスマスイブ」です。「平安夜」という言い方もあり、これは有名なクリスマス・キャロル『平安夜』(きよしこの夜)から来ています

【3】 圣诞老人

「サンタクロース」です。すぐわかりますね! 「圣诞礼物」(クリスマスプレゼント)を持ってやってきます。プレゼントを詰めるクリスマスの靴下は「圣诞袜」です(「」は靴下の意味)。

【4】 圣诞树 ※「树」は「樹」の簡体字

もちろん「クリスマスツリー」です。クリスマスのデコレーションは「圣诞节的装饰」。

【5】 圣诞蛋糕 ※「蛋」は卵を表す

「クリスマスケーキ」です。「蛋糕」はケーキやカステラの総称です。日本と中国のクリスマスケーキをそれぞれインターネットで画像検索してみると、違いがあって面白いですよ。中国のほうが少し大胆な感じでしょうか?

【6】 圣诞快乐 Shèngdàn kuàilè ※「聖誕快楽」の簡体字

「メリー・クリスマス」です。「ション ダン クヮイ ルー」のように発音します。「快乐」は「幸せを感じる、楽しい」といった意味ですが、日本語の「おめでとう」のようにも使います。クリスマスを祝う言葉はいくつかありますが、これが一番シンプルで、「圣诞贺卡」(クリスマスカード)にもよく使われます。

ちなみに、定番のクリスマス・キャロル『おめでとうクリスマス』(We Wish You a Merry Christmas)は『我们祝你圣诞快乐』と訳されています。YouTube などでこの曲名の動画を検索すれば、中国語の曲を聞くことができますよ。

クリスマスに中国人とやりとりする機会がありましたら、「聖誕快楽!」(ション ダン クヮイ ルー!)を使ってみてはいかがでしょうか

また、お世話になった中国人の知り合いがいるなら、クリスマスのお祝いと新年の挨拶をいっしょにした中国語のカードを送ってあげると喜ばれるでしょう(少々時期が遅めなので、急ぎましょう)。年賀状を送っても、正月に受け取ってもらえるとはかぎりません。
※ 2014 年は、暦どおり 2014/01/01 にスタートしますが、中国のお正月(春節)は旧暦になります(2014 年は 01/31)。

宗教色が出るのが心配であれば、Happy holidays に相当する「节日快乐」という言葉を使ってもいいかもしれません。中国語ができなくても大丈夫です。ウェブ上で手軽に依頼できる翻訳サービスがありますよ。自分で書いた文章をちゃんと訳してほしいという場合には、「スピード翻訳」をご利用ください♪

一足早いですが、圣诞快乐并祝新年好!

photo : “COLLOVATI CLASSIC CHRISTMAS TREE” by David Zellaby


ものの数え方――中国語の助数詞

11月 29th, 2013 | Posted by liang in 小ネタ - (ものの数え方――中国語の助数詞 はコメントを受け付けていません)

'三眼井' by minghsuan

こんにちは!liang です。日本語には「1 本」「2 本」の「本」、「1 枚」「2 枚」の「枚」のように、数量を表す語(数詞)につける助数詞があります。日本語の助数詞に相当するものは中国語にもあって、「量詞」と呼ばれます。量詞にはものを数える量詞と動作を数える量詞がありますが、ここではものを数える量詞について紹介します。

たとえば「パソコン 1 台」は中国語では量詞「」を用いて「一台电脑」と書きます(「」は「電」、「」は「脳」の簡体字)。この数詞+量詞+名詞の語順は決まっていますので、覚えておくと中国語を読むときに役立ちます。

名詞の多くは対応する専用の量詞がおよそ決まっています。また、「电脑」「パソコン」の「」のように中国語と日本語で共通する場合もありますが、中国語の量詞と日本語の助数詞は異なることが多いので、きちんと使い分けるためには個別に覚える必要があります。いくつか例を見てみましょう。

【1】 一 匹 马 「馬 1 頭」 ※「马」は「馬」の簡体字

【2】 一 头 牛 「牛 1 頭」 ※「头」は「頭」の簡体字

【3】 一 辆 自行车 「自転車 1 台」 ※「辆」は「輌」の簡体字

【4】 一 架 飞机 「飛行機 1 機」 ※「飞」は「飛」、「机」は「機」の簡体字

『数え方の辞典』(小学館)によれば、日本語でも以前は馬を「匹」で数えていたようです。

ある名詞に対応する量詞がひとつだけとは限りません。量詞は数える対象の形状や性質などによって使い分けるのが基本だからです。たとえば「たばこ」には次のような量詞が使われます。

【5】 一 支 烟 「たばこ 1 本」

【6】 一 盒 烟 「たばこ 1 箱」

【7】 一 条 烟 「たばこ 1 カートン」

【5】の「」は棒状のものを数えます。「铅笔」(鉛筆)も「」で数えます。【6】の「」は箱を表しますから、容器が単位になっていますね。【7】の「」は細長いものを数えます。「黄瓜」(キュウリ)、「」(道路)なども「」で数えます。

ちょっと変わっている量詞もあります。

【8】 一 把 雨伞 「雨傘 1 本」 ※「伞」は「傘」の簡体字

【9】 一 眼 井 「井戸ひとつ」

【8】の「」は、柄のあるものを数えます。「剪刀」(はさみ)も「」で数えます。【9】の「」は、「」でも数えます。いずれにしてもぽっかりと空いた井戸の穴からの連想なのでしょうね。

名詞に対応する量詞がわからない場合はどうすればいいのでしょうか? 中国語を勉強しているとよくあることですが、その場合はとりあえず量詞「」(個、箇)を使って切り抜けます

」は最もよく使われる量詞で、対応する専用の量詞がない名詞を数える場合に使うほか、専用の量詞がある名詞にも使うことができて、大変便利なのです。日本語でも、適切な助数詞がわからないときに「1 個」「2 個」などと言うときがありますから、同じような感覚かもしれません。

次の例は、ふつう「」を使うものです。

【10】 一 个 人 「ひとり」

【11】 一 个 苹果 「リンゴ 1 個」

【12】 一 个 目的 「ひとつの目的」

」はもともと「」の略字で、中国で古くから使われていたようです。ちなみに日本語で「一ヶ月」と書くことがありますが、この「ヶ」は漢字「」が変形したものだとか。カタカナではないのですね

photo : “三眼井” by minghsuan


中国で 11 月 11 日は何の日?

11月 11th, 2013 | Posted by liang in 小ネタ - (中国で 11 月 11 日は何の日? はコメントを受け付けていません)

'Pocky Chocolate' by maria

こんにちは!liang です。日本にはユニークな記念日がたくさんありますね。11 月 11 日が「ポッキー&プリッツの日」(スティック状菓子のポッキーとプリッツが「1」に似ており、それが並ぶことから)というのは聞いたことがありましたが、この日が「いただきますの日」(「1」を箸に見立てている)になっているというのは最近知りました。

中国では、11 月 11 日は「光棍节」です(「」は「節」の簡体字。記念日を表す)。若い人の間では、彼氏や彼女がいない境遇を祝う日とされていて、そういう人たちが集まって楽しく過ごすなどするようです。もちろん法律で定められた公式な記念日でも伝統的な祝祭日でもなく、「情人节」(バレンタインデー)のような非公式で新しいものです。なお、この日は一部の中国人男性の間で某日本人女優の誕生日としても知られているようです。

光棍(儿)」はもともと男性独身者という意味ですが、この記念日は女性も含むようです。記念日の由来は諸説あるようですが、「」は棒という意味があるので、棒のような形の「1」が並ぶ 11 月 11 日と結びついたのかもしれませんね。

インターネット掲示板の「光棍节」のスレッドには、この記念日に乗じて恋人を求める人の書き込みがたくさんあります

天猫(TMALL.COM)の「双 11」キャンペーン

そんな「光棍节」ですが、ここ数年は「ネットショッピングの日」として知られるようになっています。中国のインターネットショッピングモール大手「タオバオ」(淘宝)が、「光棍节」にからめてセールを始めたのがきっかけのようです。その後、多くのネットショップもこの日を「双 11」(「」は「ふたつの」という意味)と呼んでキャンペーンをするようになり、大変な盛り上がりを見せるようになりました

双 11」はネットショップ各社が大幅な値引きをするので、楽しみにしている中国人も多いようです。知り合いの中国人は「当日午前 0 時の少し前からパソコンの前で待機して、0 時になったら目当てのユニクロのセール品を急いで買い込み、そのあと寝る」のだそうです。

2012 年の「双 11」で、タオバオは 191 億元(約 3,000 億円!)という驚異的な取引額を記録しました。そんなタオバオへの出店を検討している日本企業(あるいは個人)も多いのではないかと思いますが、商品名や商品説明の中国語化には苦労しそうです。インターネット上には無料の自動翻訳(機械翻訳)サービスもありますが、日本語から中国語への翻訳については、その品質に不安が残ります。商売をするならやはり信頼できるプロにお願いするのがよいでしょう。
※ 2013/10/28 現在のレート(1 元 = 16.04 円)での概算

もうすぐやってくる 2013 年の「双 11」に向けて、ネットショップ各社は「双 11 来了!」(11 月 11 日がやってくる!)と宣伝して盛り上げていますが、もともとの「光棍节」の影がだんだん薄くなっているのが気になります……。

おまけ :「スピード翻訳」では、中国語⇔日本語の翻訳案件も承っております。インバウンドマーケティング、アウトバウンドマーケティングのどちらにもご活用ください!

photo : “Pocky Chocolate” by maria


暑い日はやっぱりピージウ!――中国語の外来語

8月 30th, 2013 | Posted by liang in 小ネタ - (暑い日はやっぱりピージウ!――中国語の外来語 はコメントを受け付けていません)

'beer' by k.ivoutin

こんにちは!liang です。夏も終わりに近づいていますが、まだまだ気温が高くて、ビールがおいしいですね。

ビールは中国語で「啤酒 píjiǔ」と言い、「ピージウ」のように発音します。「(ピー)」部分は英語 beer の音訳で、うしろにお酒であることを表す「(ジウ)」をくっつけてできた外来語です。

啤酒」にかぎらず、中国語にはもちろん数多くの外来語があります。日本語にはカタカナがありますから、外国から来た新しい言葉は、とりあえずカタカナを使って音訳することができます。でも、中国語にはカタカナのようなものがありませんから、音が近い適当な漢字を当てることになります。

音訳された外来語をいくつか見てみましょう。どれも中国語学習の初級レベルで出てくるものばかりです。漢字とピンインだけを見て、意味がわかるでしょうか?

【1】 咖啡 kāfēi

【2】 巧克力 qiǎokèlì

【3】 马拉松 mǎlāsōng

【1】は英語 coffee の音訳で「カーフェイ」のように発音します。日本語でもコーヒーを珈琲と書きますから、これはすぐわかりますね。「kāfēi」は発音するのも聞き取るのも簡単なので、すぐにマスターできます。

【2】は英語 chocolate の音訳で「チァオコリ」のように発音します。

【3】は英語 marathon の音訳で「マラーソン」のように発音します。中国語には th の音がないので、日本語の「マラソン」のように s の音に置き換えているのですね

外来語を受け入れる方法として、音訳ではなく意味を取って訳したり、直訳したりする意訳があります。いくつか見てみましょう。

【4】 电脑 diànnǎo (「电」は「電」、「脑」は「脳」の簡体字)

【5】 热狗 règǒu (「热」は「熱」の簡体字)

【6】 蓝牙 lányá (「蓝」は「藍」の簡体字)

【4】は「コンピューター」の訳です。日本でもときどき見かける言葉ですね。

【5】は「ホットドッグ」の訳です。「」はイヌです。「熱いイヌ」というそのまんまの訳です

【6】は「青い歯」と読めます。コンピューター関係に詳しい人はすぐわかりますね。Bluetooth(近距離無線通信規格の一種)のことです。

このほか、上述の「啤酒」のように音訳と意訳を組み合わせたパターンや、少数ですが次のようにローマ字を含むものもあります。

【7】 卡拉OK

わかりますでしょうか? ピンインは「kǎlā OK」で、「カラーOK」のように発音します。そう、日本の発明「カラオケ」の音訳です。中国の辞書にもふつうに載っており、定着した言葉になっています。

中国では、経済の発展などに伴って外来語や新しい言葉がどんどん増えています。ですから、もし中国語を始めるために辞書を購入するなら、できるだけ新しいものを選ぶといいでしょう。また、辞書に出ていない言葉を調べる場合は、「有道词典」のようなオンライン辞書も役に立ちますよ。

photo : “beer” by k.ivoutin


中国の信号は紅と緑と黄

7月 29th, 2013 | Posted by liang in 小ネタ - (中国の信号は紅と緑と黄 はコメントを受け付けていません)

'Traffic Lights' by bomvu

こんにちは!liang です。夏本番ですね。ところで夏の色と言えば、わたしは海や空の鮮やかな青色を思い浮かべます。

「色」は中国語で「颜色 yánsè」と言います。顔色(かおいろ)の意味もありますが、ふつうは色の意味です。日本語にも「顔料」という言葉がありますから、それほど違和感はないですね。

「青色」は、中国語では「蓝色」(「」は「藍」の簡体字)と言います。日本語では、藍色(あいいろ)はくすんだ青色を指しますが、中国語では blue の意味で使います。

中国語にも「」という字はあり、青色あるいは緑色を指しますが、「青天」(青い空)、「青出于蓝」(出藍の誉れ。弟子が師に勝る)のように、主に熟語の中で使うようです。野菜のことを中国語で「青菜」とも言いますが、この「」はもちろん緑色のイメージですね。日本語でも青は緑色の意味を含んでいて、「青虫は何色か」などと考えると少々ややこしく感じます

小さいころ、赤、青、黄色の信号機の絵を描いたときに、青信号のところに青色を塗ったことがあります。「青」信号だから安直に blue を選んだのでしょうが、信号機をよく見ると、どちらかと言えば緑色に近いでしょう。少し恥ずかしい思い出です。

青信号は中国語で「绿灯」と言います。英語の green light と同じですね(なぜ日本では青信号と言うのか、については諸説あるようです)。

赤信号は「红灯」です。中国語では、赤色は「红色」と言います。もちろん「」という字もあり、「赤道」(意味は日本語の「せきどう」と同様)などに使いますが、赤色を表す場合は、口語ではふつう「」を使います。なお、黄信号は「黄灯」です。

」は、中国ではおめでたい色とされていて、非常によく使われる色です。日本でも「中国と言えば赤色」というイメージがありますよね。本や雑誌を作る際、デザイナーに「中国っぽい感じで」と依頼したら、だいたい赤を基調としたものが出来上がるでしょう

色を表す中国語をいくつか紹介します。

【1】 红色 hóngsè 「赤」

【2】 黄色 huángsè 「黄」

【3】 蓝色 lánsè 「青」

【4】 白色 báisè 「白」

【5】 黑色 hēisè 「黒」

【6】 绿色 lǜsè 「緑」

【7】 紫色 zǐsè 「紫」

【8】 棕色 zōngsè 「ブラウン」

【9】 橘黄色 júhuángsè 「オレンジ」

【10】 粉红色 fěnhóngsè 「ピンク」

色というのは、国や地域によって、あるいは個人差によって認識が異なることもあります。言葉によって自分の頭の中にある色を正確に伝えるのは、とても難しいことだと思います。印刷・デザインの業界で、色を厳密に区別する必要がある業務では、色見本を使用し、色番号で指定するなどします。

翻訳を依頼する際、微妙な色の違いについて記述する場合は注意すべきでしょう。翻訳者に対してできるだけ正確にこちらのイメージする色を伝えて(理想的には目で色を確認してもらって)、ぴったりと合う言葉に置き換えてもらう必要がありますね。目的の言語の色名で Google の画像検索をしてみるのも、イメージを確認するのに役立つと思います。

photo : “Traffic Lights” by bomvu