白人はなぜ薄着なのか

3月 23rd, 2012 | Posted by maki in 小ネタ

'Toilette de chat' by Erminig Gwenn

こんにちは。maki です。きょうからブログの執筆メンバーに加わりました。普段は「スピード翻訳」の企画・開発、マーケティング方面を見ています。今後ともよろしくお願いします。

オフィスの入居しているビルのロビーフロアに STARBUCKS がテナントとして入っているのですが、ひとりの白人男性が注文したコーヒーを受け取るために待っているのを見かけました。ようやく気候も春めいてきましたが、彼は当然のごとく T シャツ 1 枚です。よく見かける光景ですよね。寒くないのかと聞けば、寒くないと彼らは答えます。

前々から気になっていたことがあります。彼らは……

  • 暑さ・寒さに対して耐性が高いのか
  • 寒さに強いだけなのかなのか

という疑問です。

ウェブで調べてみると、白人は筋肉量が多いとか、基礎体温が高いとかそういった理由が書かれていました。寒いヨーロッパで居住していた人類の環境への適応として、「寒冷地仕様」の体質になっているということのようです。そのため、日本人が肌寒いと感じるような気温でも T シャツ 1 枚でも快適に過ごせるのでしょう。

寒さへの耐性についてはなんとなくわかりましたが、暑さについてはどうなのだろうと思い、調べてみたところ、暑さには弱いようです。つまり、白人は日本人よりも「快適と感じる温度帯が低め」だということですね。

さっきのコーヒー待ちの白人男性見ていたときに、「暑さ」ではなく「熱さ」はどうなんだろうと思って調べてみましたが、白人には全体的に猫舌である傾向があるようです。熱々の食べ物や飲み物は苦手だという話はよく聞きますし、知り合いの白人男性も「温泉はいいと思うんだけど、どこに行っても熱いんだよね」と言っていたのを思い出しました。

モンゴロイドである私は、猫舌です。熱いコーヒーなどはすこし冷めないと飲めません。温泉も 43℃ を超えると、ほぼ入れません。しばらく前は、41℃ でも辛かったですが、慣れたのか 42℃ ぐらいでも平気になってきました。つまり、モンゴロイドには「熱いものに平気な人とそうでない人」が両方ともある程度の人数がいるということなのでしょう。みなさんの周りにも猫舌の人、いらっしゃいますよね?

それで和英辞典を調べてみる気になりました! 果たして、和英辞典には「猫舌」に相当する単語(名詞や形容詞)があるのでしょうか。小学館の『プログレッシブ和英中辞典』では「猫舌」は 1 件だけヒット。

私は猫舌です
I can’t eat food that’s too hot. / My tongue cannot take anything too hot.

『プログレッシブ和英中辞典』(小学館)

Langue de Chat Cookies From Susina Bakery by Muy Yum

「熱すぎるものは食べられません」、「熱すぎるものは舌が受け付けません」とパラフレーズ(言い換え)するしかないということは、「猫舌」にぴったりマッチする単語はない……ということですね。考えてみれば、みんなが猫舌ならば、それはフツーのことであって、それを表現する言葉は必要ないということですね。

ちなみに “cat tongue” で検索すると、”(Has the) cat got your tongue?” というフレーズが見つかります。これは直訳すれば「猫に舌を取られたの?」、つまり「なぜ黙っているの?」という定番フレーズです。なぜこのイディオムに「猫」が登場するのかについても調べてみましたが、古代の中東地域の刑罰で嘘をつくと舌を抜かれて、猫の餌にされるというのがこのイディオムの起源だという説も見かけましたが、残念ながら定説はないようです。

英語には「猫舌」に相当する語彙はなくても、実はフランス語には「猫舌」にぴったりな語彙があります。それは、”Langue de Chat”。”langue” は英語の “tongue”、”de” は “of”、”Chat” は “cat” です。なので、「猫舌」。「ラング・ド・シャ」おいしいですよね。すみません、今回はダジャレでおわります……。

photo: “Toilette de chat” by Erminig Gwenn
photo: Langue de Chat Cookies From Susina Bakery by Muy Yum


You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.